ベトナムは寒い
すっかり忘れていたベトナムの記事!!
タイトルのように最初から最後まで、雨か霧の混じる曇りで、デジスコには向かないお天気でした。
アカガシラサギは普通種で、シロサギ類は国立公園以外ではまったくみなかった。
ホオジロハクセキレイ。人嫌いなんですね、ベトナムの鳥は。
アオショウビンは気持ちが盛り上がるけど、天気が、、、
ヒメヤマセミが1番よく見れたKingfisherの仲間でした。ホバリングが仲間の中で1番上手
タカサゴモズ。遠くから見ると、案外ピンク色に見えたりして!!
アカアシシギがこんなに普通種として見れるのは幸せ!!ツルシギもいたけど数羽程度。
マミジロタヒバリは1番普通にいたタヒバリ類だけど、もっと違う種類も見たかった。
日本で見たことがない鳥ばかりだからライファーだけど、もうじきどこで何を見たかを忘れるお年頃なので、どうでもいい感じになってきた。数自慢は頭の中で数える桁ぐらいまででお終いです。
マミハウチワドリを1番見た小鳥類でしたね。小さいのによく目立ってた。
ぼ~~~~っとしていて逃げないからスローシャッターでも大丈夫でした。
ベトナムはこんな感じで難しい旅でした。天候がもう少しよければね!!非常に楽しい国ではありますよ。食べ物が非常に美味しいけど、生春巻きや泥臭いスープは飽きます。
| 固定リンク
「探鳥旅行」カテゴリの記事
- ハクガン、ヒシクイ、マガン(2010.11.22)
- 三宅島旅行(2010.06.20)
- 戸隠森林公園(5月15日)(2010.06.03)
- 飛島5日目最終日(2010.05.30)
- 飛島4日目(2010.05.29)
コメント